引っ越しの順番ですが、引っ越しをしたら、まずは家の内側のこと、家のインフラ整備をしっかりやりましょうか。
電気・ガス・水道の開始手続きをまずやりましょう。
夜になって、電気もガスも水道も使えなかったら、怖いですよね。
よって電気・ガス・水道の使用開始方法をしっかりみておきましょう。
電気についてですが、アンペアブレーカーのつまみを見ましょう。
これを「入」にします。
基本的にはこれでオッケーの場合が多いです。
必要に応じて、漏電遮断器のつまみを「入」にします。
また、配線用遮断器のつまみを「入」にします。
あと、賃貸物件の場合、部屋の蛍光灯は付いていない場合がありますので、事前に買っておいたら楽ですね。
そして、引っ越し先で電気の使用を開始したら、「電気使用申込書」に必要事項を記入して、ポストに投函しましょう。
ガスを利用するには、ガス会社の係員に来てもらい、開栓してもらう必要があります。
よって、引っ越し前に引っ越し先のガス会社に先に連絡をしておいて、予約をしておいたらいいですね。
ガスの開栓(使用開始)は必ず立会いが必要になりますので、立会いができる日に予約を行い、使用するガス機器を用意しておきましょう。
また、その場で係員の方から注意事項や、ガス料金の支払い方法などについて説明がありますので、しっかり聞いておきましょう。
次に、引っ越し先で水道の使用を始めたら、「開始申込ハガキ」に必要事項を記入し投函しましょう。
開始申込ハガキは、ポストや新聞受けの中、または玄関に置いてあると思いますが、もしも見当たらない場合は、水道局に連絡しましょう。
また、水が出ない場合は、量水器(水道メータ)手前にあるバルブ(水止め栓)を確認してみましょう。
順番はこちらが先でもいいのですが、次は市区町村役場に届け出るものを確認しましょうか。
大きなものとして『転入届』と『転居届』があります。
別の市区町村へ引っ越しをした場合、その市区町村役場に転入届を提出し、同一市区町村へ引っ越しをした場合、その市区町村役場に転居届を提出します。
転入届を提出する際は、転出証明書が必要となりますので、引っ越す前の市区町村役場にあらかじめもらっておきましょう。
そのあと、役場等の手続きとして、国民健康保険加入手続き・国民年金の住所変更手続き、印鑑登録・児童手当の申請・自動車関連の登録変更手続き等があります。
これらは必要に応じて、該当者は手続きを行いましょう。
子どもがいる場合は、転入手続きも忘れずに行いましょう。